top of page

謎の?充電不良トラブル

  • ats-info
  • 2020年9月17日
  • 読了時間: 2分

初代ルノー・カングー

H19年式ですが走行距離は26万kmを超えています。




今回はバッテリー上がりを起こして入庫です。

走行距離から考えてもオルタネーター不良の可能性が高かったのですが

交換後もバッテリー端での電圧が上がりません。


ただ、全く充電していない訳ではなく

電圧もバッテリー端子で12.8Vほどまでは上がり、電流もそれなりに流れています。

しかしエアコンとヘッドランプをONにすると12.3V程度までダウンしてしまいます。

これではバッテリーも上がってしまいます。

正常値エアコン・ライトONでも13.5V以上はあるはずです。


新品のオルタネーターが不良の可能性も低い・・・・

オルタネーター周辺のハーネス不良を疑いますが、異常無し。


まさかとは思いますが、アース側の配線を疑います。

まずバッテリー~ボディ間のアース線は異常ありませんでした。


次はボディ~エンジン・トランスミッション間のアースを調べます。

メインの太いアースは写真中の赤矢印の1本しかありません。


現車のアース線を確認しようと取り付けボルトを外そうとしましたが

折れてしまいました。

接触面も錆がひどく、これではまともに電気は流れないはずです。

写真はトランスミッション側ですがボディ側も同様です。



ミッション側、ボディ側ともアースポイントを移設し

ケーブルも端面を綺麗に磨き、取り付け完了。



早速エンジン始動。

まずセルモーターの回り方が格段に元気になりました。

そして充電電圧もしっかり上がりました。


電装屋さんに診てもらっても見つけられないぐらい、

まさかのアース不良トラブルでした。


ここまでたどり着くのに1か月以上かかってしまい

お客様には大変ご迷惑おかけ致しました・・・。

 
 
 

コメント


  • Facebook Social Icon
  • LINEat_icon_basic_A

© 2017 ATS Baron Co,Ltd. All rights reserved - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page